イラスト 人体の中の自然科学
生物学・化学・物理学から学ぶヒト
第1章 生物学から人体のしくみを考える
1.1 生物とは?
1.2 細胞の構造
1.3 細胞内小器官
1.4 細胞分裂
1.5 遺伝と遺伝子
1.6 形質の現れ方
1.7 セントラルドグマ
1.8 生体エネルギー
1.9 体内環境と恒常性
1.10 体内環境を守るしくみ「免疫」
1.11 微生物
1.12 刺激への反応
1.13 内臓とその機能
1.14 エネルギーを生み出すシステムとしての人体
第2章 化学から人体のしくみを考える
2.1 物質の構成粒子
2.2 化学結合
2.3 酸化・還元反応
2.4 物質の三態,吸熱反応,発熱反応
2.5 極性,無極性,析出
2.6 水溶性・脂溶性・両親媒性・界面活性剤
2.7 乳化
2.8 酸・塩基
2.9 触媒
2.10 無機質(ミネラル)
2.11 有機化合物
2.12 異性体
2.13 官能基
2.14 芳香族化合物
2.15 有機化合物と医薬品
第3章 物理学から人体のしくみを考える
3.1 圧力と気体
3.2 浸透圧
3.3 表面張力
3.4 拡散
3.5 物質の分離
3.6 希釈・濃縮
3.7 波,音,光
3.8 熱(温度)
3.9 電気
3.10 重心
3.11 水圧と浮力
3.12 力
1.1 生物とは?
1.2 細胞の構造
1.3 細胞内小器官
1.4 細胞分裂
1.5 遺伝と遺伝子
1.6 形質の現れ方
1.7 セントラルドグマ
1.8 生体エネルギー
1.9 体内環境と恒常性
1.10 体内環境を守るしくみ「免疫」
1.11 微生物
1.12 刺激への反応
1.13 内臓とその機能
1.14 エネルギーを生み出すシステムとしての人体
第2章 化学から人体のしくみを考える
2.1 物質の構成粒子
2.2 化学結合
2.3 酸化・還元反応
2.4 物質の三態,吸熱反応,発熱反応
2.5 極性,無極性,析出
2.6 水溶性・脂溶性・両親媒性・界面活性剤
2.7 乳化
2.8 酸・塩基
2.9 触媒
2.10 無機質(ミネラル)
2.11 有機化合物
2.12 異性体
2.13 官能基
2.14 芳香族化合物
2.15 有機化合物と医薬品
第3章 物理学から人体のしくみを考える
3.1 圧力と気体
3.2 浸透圧
3.3 表面張力
3.4 拡散
3.5 物質の分離
3.6 希釈・濃縮
3.7 波,音,光
3.8 熱(温度)
3.9 電気
3.10 重心
3.11 水圧と浮力
3.12 力